センター長

檜山 哲哉

宇宙地球環境研究所 教授
メンバー紹介 一覧

学歴

  • 1990年03月 筑波大学 第一学群 自然学類 卒業
  • 1995年03月 筑波大学大学院 地球科学研究科 地理学・水文学 博士課程 修了

職歴

  • 日本学術振興会 特別研究員 , 1995年04月 ~ 1995年11月
  • 名古屋大学 大気水圏科学研究所 助手 , 1995年12月 ~ 2001年03月
  • 名古屋大学 地球水循環研究センター 助手 , 2001年04月 ~ 2001年12月
  • 名古屋大学 地球水循環研究センター 助教授 , 2002年01月 ~ 2007年03月
  • 名古屋大学 地球水循環研究センター 准教授 , 2007年04月 ~ 2010年03月

取得学位

  • 博士(理学) , 筑波大学 , 課程 , 1995年03月

研究分野を表すキーワード

  • 陸域水循環・永久凍土・地球温暖化・気候変化・浅層地下水・脆弱性

専門分野

  • 気象・海洋物理・陸水学
  • 環境動態解析
  • 地理学

著書等

  • Global Warming and Human-Nature Dimension in Northern Eurasia, Springer, Hiyama, T. and Takakura, H. (eds.), 2017年
  • 自然地理学事典, 朝倉書店, 小池一之・山下脩二・岩田修二・漆原和子・小泉武栄・田瀬則雄・松倉公憲・松本淳・山川修治, 2017年
  • 自然地理学事典, 朝倉書店, 小池一之・山下脩二・岩田修二・漆原和子・小泉武栄・田瀬則雄・松倉公憲・松本淳・山川修治, 2017年
  • 環境人間学と地域 シベリア -温暖化する極北の水環境と社会, 京都大学学術出版会, 檜山哲哉・藤原潤子 編, 2015年
  • 草原と都市 -変わりゆくモンゴル, 風媒社, 石井祥子・鈴木康弘・稲村哲也 編, 2015年

 

研究内容

(和文概要)

「北極海-大気-植生-凍土-河川系における水・物質循環の時空間変動」と題した研究を実施しています。このプロジェクトでは、北極海氷縮小と永久凍土荒廃を考慮しながら大気-陸域水循環の時空間変動を解析し、環北極陸域の植生状態と湛水状態の時空間変動を定量評価することで、温室効果気体の放出・吸収量の時空間変動を明らかにすることを目的にしています。一方、ベルモントフォーラムの枠組みにより、「東部ロシア北極・環北極域の凍土水文とレジリエンス」と題した超学際研究も行っています。このプロジェクトはスウェーデン・ロシア連邦・日本の凍土水文研究者の国際共同研究であり、ロシア連邦サハ共和国のステークホルダーとともに、気候変動が東部ロシア北極・環北極域における河川洪水と永久凍土荒廃に及ぼす影響を超学際的に理解し、地域社会のレジリエンス向上に資する研究成果を創出することを目的としています。

 

(英文概要)

Prof. Hiyama is the principle investigator (PI) of the JSPS Grant-in-Aid for Scientific Research (S) KAKENHI project, entitled “Pan-Arctic Water-Carbon Cycles (PAWCs)”. Goal of the PAWCs project is to integrate atmospheric- terrestrial water and carbon cycles in the pan-Arctic region. The PAWCs project firstly integrates atmospheric- and terrestrial-water cycle models which can calculate spatiotemporal variations in the atmospheric moisture transport, moisture flux convergence, precipitation, vegetation condition, permafrost degradation, and river discharge over the Arctic and pan-Arctic regions, with important boundary conditions of the Arctic sea ice extent. It will produce spatiotemporal maps of water-covered area, vegetation condition, and fluxes of greenhouse gases. The PAWCs mainly focuses on Northern Eurasia because there are very limited data on the fluxes of greenhouse gases. Prof. Hiyama is also conducting the JST Belmont Forum project, entitled “HYdrology, PErmafrost and resilience in Eastern Russian Arctic and Subarctic (HYPE-ERAS)”. The motivation for the HYPE-ERAS project is to synthesize environmental and societal knowledge to answer the needs of federal, republic, and local stakeholders and enhance resilience of infrastructure, human, social and cultural capital in changing conditions of Eastern Russian Arctic and subarctic region – Republic of Sakha (Yakutia) through collaboration of natural and social scientists from Japan, Russian Federation and Sweden. The project aims to improve understanding of the interrelationships among the impacts of climate warming on hydrological regimes, river ice conditions, permafrost thawing, related landscape changes and the corresponding societal challenges of flood hazard, river ice road infrastructure, and loss of agricultural land by ground subsidence.

 

 

1)研究室webページ:

(和文) https://hydroclimatologylab.home.blog/

(英文) https://enhydroclimatologylab.home.blog/

 

2)個人webページ:

(和文) https://hydroclimatologylab.home.blog/member/hiyama/

(英文) https://enhydroclimatologylab.home.blog/member/hiyama/

 

3)実施中の研究プロジェクト(代表のみ)

①【科学研究費補助金】基盤研究(S)(2019~2023年度)

(和文題目): 北極海-大気-植生-凍土-河川系における水・物質循環の時空間変動

(英文題目): Pan-Arctic Water-Carbon Cycles

(略  称): PAWCs

(和文webページ): https://pawcs.home.blog/

(英文webページ): https://enpawcs.home.blog/

 

②【ベルモントフォーラム】Resilience in Rapidly Changing Arctic Systems(2020~2022年度)

(和文題目): 東部ロシア北極・環北極域の凍土水文とレジリエンス

(英文題目): HYdrology, PErmafrost and resilience in Eastern Russian Arctic and Subarctic

(略  称): HYPE-ERAS

(和文webページ): https://hypeeras.wordpress.com/

(英文webページ): https://hype-eras.org/

メンバー紹介 一覧